ルーターの配線方法(eo光と市販メッシュWi-Fi)

自分用のメモを兼ねて、ルーターの配線について書いてみます。
というのは、今日は丸一日、ルーターの配線に手こずって、時間を大いに無駄にしたからです。
もう繰り返したくないので、記録しておきます。
使用しているのはeo光多機能ルーターとバッファローのメッシュWi-Fiです。
eo光電話(固定電話)を使っているので、バッファローだけにすることができず、ルーターの2台持ちとなっています。
eoのルーターだけだと、自宅の中で電波の弱くなる場所があるので、バッファローのメッシュWi-Fi(中継器)を先月に足しました。
当初は大丈夫だったのですが、なぜか今日、突然遅くなって、「コンセントを抜き差ししたら戻るかな~」と安易にコンセントを抜いたら、全然接続できなくなってしまって!!!
初期設定のと同じ設定を何度も(時には時間を置いて)繰り返してもダメ。
数時間格闘し、グッタリし、まさかとは思いましたが配線を変えてみたところ、成功。
きのうまでもWi-Fiはつながっていたのに、それは何だったんだろう。
よくわかりませんが、とりあえず今のところ復活したみたいなのでホッとしました。
(誰も興味ないと思うけど手順はこちら)
全ての機器の電源をオフにしてから、
1
回線終端装置(ONU)のLAN 1とeo光多機能ルーターのWANをつなぐ
2
eo光多機能ルーターのLAN 1とバッファローのINTERNETをつなぐ
3
eo光多機能ルーターの電話1と電話機をつなぐ
4
回線終端装置のコンセントを差す
4
eo光多機能ルーターのコンセントを差す
5
バッファローのコンセントを差す
6
電話機のコンセントを差す
7
パソコンの電源を入れる
以上です。
使用ルーターは
・eo光多機能ルーター eo-RT150(Z)
・バッファローWNR-3000AX4/2SN
メッシュWi-Fiがあると元のルーターから離れた場所からでも中継してくれるので、快適ではあります。
以前はeoからレンタルしていたのですが、快適だったのでバッファローのものを購入しました(レンタルは割高なので)。
eo光は一度10ギガコースにしたのですが、あまり利点を実感できなかったので1ギガコースに戻しています。
今日はこのパソコントラブルで一日が潰れて疲れました。

左の白いものがメッシュWi-Fi。別の部屋に同じ物があります。

このままトラブルなく使えるといいな~。