翻訳セミナーの復習(続き)
わか
まなびの日々
数年前から高額な授業料を払っても、中身の薄い内容しか提供されない翻訳講座が問題になっています。
JATでその対策に奔走していらっしゃる委員会の活動報告をZoomで視聴しました。
なんとなくは知っていましたが、被害総額の大きさにはびっくり!
今まで翻訳に関わったことのない初心者にとって、詐欺講座なのかまっとうな講座なのかを見分けるのは難しいのかもしれません。
大切なお金は自分が納得のできる用途に使いたいですね。
ひとりでも損する人が出ないことを願います。
JATではこのような有益な情報が発信されているので、ご興味あればチェックしてみてください。
上記のリンクをクリックすると、イベント情報が表示されます。
ページの下の方にはニュースレターの配信申し込み欄があるので、そこにメールを登録すると、定期的にイベント情報が届くので便利です!