日常

発音アプリ【BoldVoice】をやってみた

わか

英語をもっときれいな発音でしゃべりたい!

翻訳の仕事で英語をしゃべる機会はないけど、英語の総合力は常に上げておきたい。

そう思って、日々、英語力の向上に励んでいます。

この冬から春にかけて、BoldVoiceという発音学習アプリを使ってみたので、その感想をお伝えします。

ウェブサイトはこちら:BoldVoice


概要

BoldVoiceはアメリカ英語の発音を学べるアプリです。

まず、ネイティブ講師による発音ポイント講座を視聴した後、英語音声を聞いて、自分が発音すると、スコアを出してくれます。

100%のスコアが出るとうれしい!

自分の成績が解析されて、苦手な発音が優先して出題されるので、効率よく発音学習ができます。

スピーチスキャン後に出題内容が調整されます

BoldVoiceのいいところ

1. ネイティブの解説動画を視聴できる

発音コーチが1~3分ぐらいの動画で発音しやすくなる口や舌の使い方や、紛らわしい発音の違いなどを説明してくれます。

正しい発音で話すコツがよくわかります。

「舌にミントを乗せているところをイメージして」とか、「タコスのようにU字にして」など、今まで私は聞いたことのない発音指導で、新鮮な気持ちで学べました。

課題をこなしていることが視覚的にわかりやすくなっています

2. 口や舌の断面図が表示される

口の動きや舌の動きを横から見た図が表示されるので、視覚的に理解しやすいです。

上記は静止画像ですが、実際のアプリでは動きます。

難易度を選べるモードが時々表示されます

3. よいスコアが取れなくても次の問題に進める

90%以上というスコアの目安はありますが、何度か挑戦しても達成できなければ、次に進むように促されます。

それどころか達成できていなくても、次に進むボタンは機能します。

時間がないときは短時間で学習を終了できるので、結果的に継続日数が増えます。

課題をこなすとスターが増えていきます

BoldVoiceの残念なところ

1. ほとんどが英語で、日本語の解説動画はない

「ホームに戻る」「続ける」などの操作画面は日本語のインターフェースになっていますが、このアプリの売りだと思われる発音解説動画は英語のみです(2025年3月現在)。

発音を教えているだけあって滑舌のよい話し方ですし、再生速度を遅くしたり、早くしたりもできますし、英語字幕はあります。

それでも日本語の字幕も音声もないという点で、学習初心者にはお勧めしにくいです。

私の感覚では、英検2級程度の英語力がない場合、まずは他の方法で英語力を上げてから、このアプリを使った方が効率がいいのではないかなと思います。

課題をこなすと励ましてくれます

2. 出題される問題の単語レベルが高め

発音学習のためのアプリにもかかわらず、単語レベルは決して低くありません。

知らない単語が時々出てくるので、よくいえばボキャブラリーの勉強にもなりますが、本来の目的とは違う部分で努力が必要になります。

問題の日本語訳が用意されている場合もあるのですが、なかったり、あっても単語レベルで不十分と感じる方が多いかもしれません。

アプリをしっかり使いたい方には、すぐに辞書を引ける環境を用意しておくことをおすすめします。

このような懸念点はありますが、総合的にはとてもよいアプリだと思います。私は4ヵ月間、ほぼ毎日使って楽しく学べました!

学習を続けると、日数を自動的に数えてくれるので、励みになります。

解説動画をここに載せるのは難しいので、出題画面をご紹介しますね。

たとえば次の場合、I wonder how he wandered off. を下の赤いボタンを押した後に発音します。

そうすると、正しい発音のできていなかった部分が赤字で表示され、スコアの判定があります。次の場合o, er, a, ereの部分が間違っていて、緑の部分は正しく発音できたと判定されています。

このときに、自動的にお手本の音声と、自分の音声を流す設定ができます。その設定にすると、タップしなくても自分のどこが悪かったのかがすぐにわかります。

90%未満のスコアの場合、もう一度、発音をします。その結果、90%以上でも、未満でも、次の問題に進めますし、再チャレンジもできます。

以下の緑色になれば合格です!

上記は文章でしたが、1単語の問題もあります。

1単語の場合は、詳しい分析も表示されます。


これとは別に、シナリオが用意されていて、AIとロールプレイで発音をしていく課題もあります。

友人との会話やお店への問い合わせなど、実際の場面に近い台本になっていると思いました。

発音が上達したかどうかは「スピーチスキャン」というテストを受けることで判定できます。

アプリをインストールすると、まずはこのテストを受ける設定になっていると思います。

英文を10センテンス発音すると、自分の現在の力が分析されます。アプリインストール時の私のスコアは、子音94%、母音82%、総合で86%でした。


このテストはいつでも受けられますが、頻繁にやっても変わらないだろうと思って私は1ヵ月に1回受けました。1ヵ月後の結果はこちら。


子音は99%に上昇しましたが、母音は変わらず。総合スコアも90%でした。その後も、毎月受けて、4ヵ月後のスコアがこちら。

1ヵ月後とほとんど変わっていません。悲しい。。。総合スコアも同様です。

1ヵ月目以降、89%か90%で停滞しています。

もしかしたら、「標準」プランではこれが限界なのかもしれません。

BoldVoiceには標準のプランだけでなく「スーパー(超)」のプランや、プライベートクラスもあります。

「スーパー(超)」にすると、AIとの英会話練習ができますし、プライベートクラスを申し込めば、ネイティブの先生から直接指導を受けられます。

もちろん別料金なので、発音をもっとよくしたいかどうかで判断することになると思います。

私は4ヵ月間、とても楽しく発音を学べたので、とりあえずこれで終了することにしました。

アプリは有料で、1ヵ月毎の課金か、年会費にするかを選べます。

私は月会費にしていました。

標準プランの定価は現在、月3,700円、年19,800円ですが、私はインターネットでこのアプリのことを調べていたら、たまたま割引で申し込めるサイトを見つけたので、そこから登録して月1,650円でした。

割引で申し込めるサイトが今もあるかどうかわからないので、ここでの紹介は控えますが、ご興味のある方はネット検索をしてみてください。

このアプリを入れるかどうかわからないけど、ちょっと興味があるという方は、無料で遊べる機能をご紹介します。

BoldVoice Accent Oracle

上記のページから自分の英語がどの言語を話す人のように聞こえるか判定してもらえます。

4ヵ月間、BoldVoiceで発音を練習してきたけれど、先ほどやってみたら100% Japaneseという結果が出ました。当たっているけどちょっとくやしいぞ!

なお、判定がうまくいかないときはマイクの設定が許可されていることを確認してみてください。

最後に他のアプリとの違いを簡単にお伝えします。

発音学習アプリで有名なELSA Speakを以前に少ししましたが、BoldVoiceの方が正しく発音できなくても前に進めるという点がすごくいいと思います。

ELSAでは、何十回も意地になって発音して、ようやくOKが出たということが何度もあり、上達はできそうでしたが、忙しいときにちょっと学ぶということがやりにくかったです。

英語学習アプリとして有名なDuolingoも以前に少ししましたが、BoldVoiceが発音に特化しているという点で単純な比較はできません。

BoldVoiceはDuolingoのようにかわいいキャラクターが出てきませんし、英語レベルも高めです。

アプリを開かなかったからといって、アプリのアイコンが変化したり、ユニークな通知が届いたりすることもないので、シンプルな設計で問題なければBoldVoiceも楽しめると思います。

BoldVoiceアプリは1週間の試用期間があります。

BoldVoice:英語スピーキング練習・アクセント学習:ハリウッドコーチ付きAI英会話アプリ。発音と語彙を学ぼう

1週間試すだけでも楽しいと思いますよ~。

ご興味あれば、ぜひ試してみてください。

私の初回スコアをすぐに追い抜けるかもしれません!

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
わか
わか
翻訳者
英語のフリーランス翻訳者です。英語学習は日本の義務教育ではじめ、大学時代と社会人になってからカナダ、イギリス、オーストラリア、フィリピンに合計1年半留学しました。英検1級、TOEIC 900点台、JTFほんやく検定1級(医学薬学:英日・日英)取得済み。主に医療関係の英日翻訳を仕事にしています。
記事URLをコピーしました